
ここでは、アフィリエイトのSEOについて紹介したいと思います。
SEOとは
SEOとは、Serch Engine Optimizationの略で、日本語では「検索エンジン最適化」のことを指します。
具体的には、検索エンジンを対象として、検索結果で自分のサイトやページをより上位に表示するように最適化することです。
SEO対策とは、検索エンジン上で上位表示するためのさまざまな方法のことです。
サイト運営上、自分のサイトを検索エンジンで上位に表示させるということは、それだけアクセス数が増えるわけですが、特にアフィリエイターにとっては、重要な対策になります。
現在は、yahooもGoogleの検索エンジンをベースにしていますので、Googleの検索エンジンへの対策が必要です。
大きく分けると、SEO対策には、外部と内部の2種類があります。
外部SEOの対策とは
外部SEO対策というのは、Googleから高く評価をされているサイトから自分のサイトにリンクを貼ってもらうことです。
一般的には、被リンクのことを指していて、自分以外のリンクで、運用暦が長いものからリンクを貼ってもらうことで、自分のブログの評価も高くなり、ブログにパワーがついて、上位表示されやすくなります。
昔は、お金を出して被リンクを買うことで報酬を得ていたアフィリエイターが多くいましたが、Googleも日々進化しており、ペナルティ対象となり、せっかく時間をかけて作ったブログの順位が下がり、場合によっては、まったく表示されなくなる可能性もあります。
そのため、今現在で外部リンクに対する対策として出来ることは、質の高いコンテンツを作り続けることです。
質の高いコンテンツとは何かですが、先ほどからGoogleから高く評価されているという言葉を使っていますが、Googelもすべてのジャンルでデータを持っているわけではありません。
いくら記事数があって、キーワード比率を合わせ、どれだけ詳しく書いていても、そのことをGoogleが判断できるわけではありません。
「あなたのサイトに訪れた読者がどれだけ満足したか」が基準となります。
ついついSEO対策のテクニックに走ってしまうと読者不在になってしまい本末転倒したブログになってしまうこともあるので、パソコンの向こう側には、読者がいることをいかに意識して記事を作るかが大切です。
結果として、あなたのブログ自体が評価されてリンクが貼られていくことで、上位表示されることになるわけです。
内部SEOの対策とは
一方で内部SEO対策ですが、アフィリエイト初心者がとりあえず最低限意識するべきものを3つ紹介します。
1.タイトルタグの前方に、SEO(狙う)キーワードを入れる
上記が赤枠が当ブログのサイトタイトルです。SEO(狙う)キーワードは、アフィリエイト、初心者なので左から入れています。
検索結果やウェブブラウザのタブに表示されて、読者やクローラーがどんなページか認識するのに役立つため、しっかりと考えてインパクトのあるタイトルにしましょう。
また、文字数が多すぎた場合、一つ上のサイトのように途中でタイトルが切れてしまうので注意しましょう。
文字数は、PCとスマホの両方の検索結果に対応するために、35文字以内を目安にタイトルをつけましょう。
2.meta discriptionにページの魅了がわかる情報を入れる
meta discriptionタグは、htmlaファイルに記述する複数あるメタタグのひとつで、サイトの概要を記述して、読者や検索エンジンにどんな内容が書いてあるのか知らせる役目をしています。
上記の赤枠が、当ブログのmeta discriptionになります。
タイトルと同じで、文字数に注意が必要です。表示される文字数は全角で124文字程度なので、その範囲に入るように記述しましょう。
また、もし長くなってしまっても大丈夫なように、前方にSEO(狙う)キーワードを持ってきましょう。
出来ることなら、SEO(狙う)キーワードを文章が読んでおかしくならない範囲で、2回キーワードを入れれば、さらに良いです。
3.SEO(狙う)キーワードに合わせた文章をページ内に入れる
SEO(狙う)キーワードを選ぶときには、ターゲットがどんなキーワードで検索するかを想定して選ぶ必要があります。
自分で考えてもなかなか思いつくものでもないので、キーワードプランナーを利用して、実際に検索実績のあるキーワードをターゲットに合わせてキーワードを選ぶことが重要です。
そうやって選んだキーワードを含めて、記事を作成していきましょう。ここでも不自然な日本語にならないように、できるだけSEO(狙う)キーワードをたくさん記事内にちりばめていきましょう。
アフィリエイト初心者はSEO対策は後回しにしましょう
ここまで、SEO対策について、簡単に書いてきました。
SEOは調べれば調べるほど奥が深く、そればかりに時間がかかってしまっては、本末転倒です。
無料ブログでも、シリウス、ワードプレスなどは、ある程度のSEO対策は講じられているので、まずは、コンテンツの数を増やすことに集中しましょう。
記事数が50~100記事を超えてからでもSEO対策は遅くはありません。
SEOには、外的SEOと内的SEOがあって、それぞれがどういった役割か理解するだけで十分なので、まずはコンテンツの充実を図っていきましょう。
コメントを残す